第2回水辺キャンプ in 鯰の学校 |
日 時 | : | 2004年10月16日(土)〜17日(日) |
場 所 | : | リバーパーク鯰の学校・江津湖 |
主 催 | : | 白川エコロジカル・ネットワーク |
協 力 | : | NPO法人みずのとらBell隊(物品) ゲンさん |
対 象 | : | 西原の子供たち(4人) |
参加者 | : | (9名)谷・田上・深田・宮城・池田・小野大・長友・南・池本 |
協力者 | : | ひめ・きむ・しおりん |
今回のキャンプは前回の参加者の熱い要望に応えて実現しました。準備期間が短かったため、
どうなるか不安でしたが無事に終える事が出来ました。募集人数は小学校4〜6年生を対象に16名で募集をかけました。
しかし、宣伝や経験の不足から4名しか集めることが出来ませんでした。
大まかなプログラムとしては、1日目アイスブレーキング・テント設営・野外調理・ロープワーク、 2日目早朝ジョギング・カンガルードック・水辺の安全講習・カヤック探検・湧水巡り・水質調査といったものでした。 今回の野外調理メニューはとても人気があり、私たちにとって自信となりました。 カヤックでの長距離移動というハードスケジュールでしたが、 子供たちにとってもは新しい発見が盛りだくさんだったみたいでした。 スタッフは陸上班と水上班に分かれて行動したため、子供たちと十分に交流できなかったメンバーがおり、 残念がっていました。 本年度のキャンプは今回で終わりになりそうですが、次年度は対象を広げて中学生を巻き込みたいと思っています。 |
報告者:田上 一幸 |
@「鯰の学校」について管理人さんから説明 |
Aアイスブレーキングゲームは カモフラージュゲームをしました。 |
B前回のテントと建て方が違うぞ!? | C何を作っているでしょう? |
D正解は白菜の花でした。イエ〜イ! | Eかまどを作って芋ご飯を炊きました。 |
F燃〜えろよ、燃えろ〜よ♪ | Gなぜかテンションの高いスタッフ(--;) |
H美女3人組? | Iぎょうざ鍋最高!! |
Jお味はいかがでしょうか? | Kヒナを発見しました(笑) |
@大六橋までジョギング。 う〜ん、朝日が気持ちいい(^o^)v |
A朝食後はカヤックを漕ぐ練習です。 |
Bさて、いよいよ乗船!上手く漕げるかな? | C大六橋の上からカシャッ! |
Dもうすぐ下江津湖だぞ〜!がんばれ〜! | E下江津湖の島にて記念撮影(☆o☆) |
F疲れた〜(^_^;)谷さん引っ張って行って〜! | G体を動かしたからお肉がおいしいよ。 |
Hまだまだ食べれるよ! | I暑くなったから泳いじゃえ!うりゃ! |
J湧水巡りをしながら、水質調査をしています。 | K生物調査もしました。ザリガニや小さなエビがいたよ! |
L帰りのカヌー 少しは様になってきたでしょ〜 |
Mちょっと一休み |