九州「川」のオープンカレッジ 〜知識を深めるとともに多くの交流しよう〜 |
日 時 | : | 2005年9月2日(金)〜4日(日) |
場 所 | : | 白川(立野)、九州東海大学阿蘇キャンパス |
主 催 | : | NPO法人九州流域連携会議 |
協 力 | : | 国土交通省 NPO法人白川わんぱく探検隊 白川エコロジカル・ネットワーク |
対 象 | : | 九州の大学生 |
参加者 | : | 谷・宮城・太田、田上・池田(スタッフ) |
他参加 | : | 宮崎大・近畿大・福岡大・九州大・長崎大・熊本大・日本大(学生)、国土交通省関係者など |
九州の大学生を主な対象として、川と人のつながりをテーマに様々な事例をもとに講義を開催する目的として行われました。
また、2日目には白川に実際に入って川との交流を深めました。
昨年は学生の参加者が非常に少なく、国土交通省の方ばかりだったのですが、今年は40名近くの学生が参加していたので、その点は良かったと思います。 1日目は講義、2日目は講義・実習(川に入る)・交流会、3日目は講義といった内容でした。 |
報告者:宮城 誠 |
@たくさんの受講者 | A講義、講義、講義〜 |
Bみ、みどりの光が…!! | C正体は金子先生でした。 |
D | E |
F | G小さいですが7mの所から飛び込んでます |
H交流会 | I交流会 |
J阿蘇の食堂は快適でした | K修了書をもらいました |
HP名(リンク) | コ メ ン ト |
立野ダム工事事務所 | 白川に建設予定の立野ダムについて詳しく知ることができます。また、白川の情報や天気など多くの最新情報を知ることができます。 |