水防災プロジェクトin白川 |
日 時 | : | 2013年3月24日(日) |
場 所 | : | 東海大学8号館401教室 |
参加エコ部員 | : | 寺本 宮木 川崎 佐藤圭 藤 北林 池田 江口 |
参加者 | : |
国土交通省、熊本県、熊本市、消防関係者 NPO・任意団体、一般市民、大学生 |
今回で第6回となる水防災プロジェクトin白川!私たちはスタッフとして参加させていただきました。 九州北部豪雨や災害ボランティア、自助・共助・公助などについてのお話や、 今後の白川流域リバーネットについてなど、様々なお話を聞き学ぶことができました。 お昼は小島校区まちづくり委員会の方々が炊き出しとして美味しいスープや牛丼を提供してくださいました! |
たくさんの参加者がいらっしゃって、皆さんの意識の高さが見られました |
NTTさんの最新技術! 移された画面をタッチして操作できるんですよ! |
会場の後ろに設置したパネルにも注目! | 昨年7月の水害時、阿蘇地方の土砂災害の様子 |
パネルディスカッション、テーマ: 自助・共助・公助が相互に連携するために「何をするべきなのか」 |
閉会後は白川流域リバーネット設立10周年交流会でした |
HP名(リンク) | コ メ ン ト |
白川わくわくランド | 熊本市子飼橋の近くにある白川をメインテーマとした交流施設です。一番お世話になっています。 |