クリスマスクラフト立体クリスマスカード、マツボッツリーづくり |
日 時 | : | 2005年12月3日(土)9:00〜16:00 |
場 所 | : | 白川わくわくランド |
主 催 | : | 白川エコロジカル・ネットワーク |
協 力 | : | 白川わくわくランド |
対 象 | : | 全年齢(小学校3年生以下は保護者同伴)15名(定員は30名) |
参加者 | : | 田上・宮城・池田・水野・白水・小野ぁ・森元・山口・太田・高橋・古賀・比村・山本 |
協力者 | : | なみちゃん |
今年も、マツボッツリーの一部を熊本第1レオクラブが主催する熊本再春荘のクリスマス会で、
プレゼントすることを一つの目的として行いました。
午前中は、マツボッツリーの色塗りと土台作りを行って、持参したお弁当とスタッフが作った豚汁を昼食に食べました。 午後からは、立体クリスマスカードと並行してマツボッツリーの飾りつけをしました。 立体クリスマスカードは、自分で好きな形を選んでその場でカードの型を印刷して、 カッターナイフを使って実線を切っていきます。次に、山折り・谷折りを気を付けながら折り目をつければ大方完成です。あとは、自分で好きなデザインに仕上げて完成です。 マツボッツリーは簡単に言うとマツボックリをクリスマスツリーに見立てて色を塗ったり、飾り付けをしたものです。 クリスマスツリーは「緑」というイメージがありますが、そんなことにはとらわれてはいけません。 昨年に比べとても良い色々なものができたと思います。でも、ちょっと不思議?!不気味!?な感じのものもありました(スタッフ作と思われる)。 今年は、地域のお年寄り(1人暮らし・寝たきり)にも配ってみようかと考えています(後輩のアイディア)。 ちっぽけなことかも知れませんが、学生サンタさんみたいな感じで小さな暖かさを届けたいと思います。 |
報告者:宮城 誠 |
@アイスブレーキング(指じゃんけん)
すきな本数指を出して先に合計を言ったら勝ち |
Aアイスブレーキング2
名前わすれた |
Bクラフト開始!! | C塗り塗り |
Dきれいな色でしょ? | E黙々と作ってます |
F学生参加者も真剣 | Gみんなでいっぱい塗りました |
H豚汁責任者のキャナミンです☆
後ろはバイト君 |
Iこんなに食べれるのかな・・・ |
Jお弁当〜♪豚汁は大好評でした。 | K大量にあった豚汁はきれいになくなりました。 |
L午後はカード作りと飾りつけ | M立体カードは難しい・・・ |
Nいっぱいできました | Oとてもいいカードができました。おいしそう〜 |
Pまた集合写真を撮り忘れた・・・ | Q帰り際に個別で撮影しました |
HP名(リンク) | コ メ ン ト |
白川わくわくランド | 熊本市子飼橋の近くにある白川をメインテーマとした交流施設です。今回は室内を利用しました。 |