自己研鑽奨学金(団体)受賞(学内) 松前重義記念基金 |
日 時 | : | 2005年10月29日(土) |
表彰場所 | : | 九州東海大学熊本校舎建学祭ステージ |
文化活動、スポーツ活動、社会活動、ボランティア活動等の分野において優れた計画をもち、
その実現に努力している学生に対して、その計画が達成できるように支援するため、奨学金を給付することが目的としてあります。
(東海系列の中から)個人20名程度・グループ5グループ程度の枠があり、それぞれ30万円以内・10〜50万円が与えられます。 もちろん、グループで応募しました。そして、選考され今回表彰となりました。 直接的なものではありませんが、初めて大学側から評価され金銭的な援助を得ることができました。 |
報告者:宮城 誠 |
@ | A |
受賞していながら大学に対して恐縮ですが「その計画が達成できるように支援するため、奨学金を給付」とありますが、
奨学金として発生(決定)するのが、11月なのはとても微妙だと思います。エコネットの場合は継続的な活動であるので特に問題はないのですが、
計画して実行に移す際、資金がはければ実行できないのが普通なのではないでしょうか。この疑問に関して、活動に対して後から奨学金が付くものなんだと言った職員もいますが、
この奨学金はかなり不確定で曖昧なものだと感じています。もし、自己負担で計画通りの予算で活動を実行して奨学金をうけれなければ、大誤算になってしまうでしょう(そんな学生はいないとは思いますが・・・)
改善(内容・時期)の必要性が大いにある奨学金であると私は思います。(2005年現在) |
みやぎ |