第5回九州「川」のワークショップ in 遠賀川 参加発表およびスタッフ |
日 時 | : | 2005年10月22〜23日 |
場 所 | : | 福岡県 直方リバーパーク遠賀川水辺館 |
主 催 | : | 九州「川」のワークショップ実行委員会 |
協 力 | : | 各大学生 |
対 象 | : | 九州の川で活動している団体・人 |
参加者 | : | 金子(総合コーディネーター)、谷・田上・宮城・高橋 |
今年もスタッフとして協力しながら参加してきました。昨年よりも参加団体は減っていましたが、
どこの団体もすばらしい活動ばかりでした。今年は「カワガキを白川に・・・」と川に本気!で発表しました。
ネットワークが広がりつつある中、学生らしい発表を考え発信してきました。
昨年は手の届かなかった新聞社賞をいただき、本当にうれしく思いました。 |
報告者:宮城 誠 |
@ちゃんと働きました | A多くの団体が参加 |
B私たちの発表(まあまあ)質疑応答では盛り上げました |
C他の大学との交流 ほっほっホータル濃い |
Dパネルセッションの様子 | E誰に脱がされたんだろ・・・ |
F女性に大人気!!!! | G交流会の様子 |
H2日目の子供の部 | I子供たちに混じって記念撮影 |
J熊本日日新聞社賞を受賞しました(新聞11/23に掲載) | K水辺館記念のイベントも行われていました |
今回、初めて川での大きい集まり九州「川」ワークショップに発表者兼スタッフとして参加しました。
発表は思ったよりも、よくある「お堅い発表会」などではなく、どの団体もよく工夫を凝らした面白い発表が多く感心しました。エコネットの発表の際にはまだなれていなかったために失敗してしまい、先輩に迷惑をかけてしまいました。
スタッフとしては勝手が分かっていなかったのでよく働けず、反省点がたくさんありました。 しかし、そんな失敗は他の大学のスタッフや、団体の人達がうまくカバーしてくれ、とてもたよりになりました。そしてそのスタッフや団体の人達との交流はとても楽しく、多くの人達と仲良くなりました。 こんな楽しい「ワークショップ」なら何回でも参加したいと思ったので、来年も絶対参加したいと思います。 |
高橋 耕作 |