第二回水質調査 |
日 時 | : | 2005年9月16日 |
場 所 | : | 白川(子飼橋・世継橋)、緑川(中甲橋・乙女川原) |
主 催 | : | 国土交通省 |
協 力 | : | 白川エコロジカル・ネットワーク |
参加者 | : | (3名)田上・森元・長友 |
7月18日の第1回に引き続き行われました。
調査の内容は、パックテスト・水温・透視度・水生生物などの他にゴミの量や種類などを調べるのがありました。 |
報告者:田上 一幸 |
@ | A |
B | C |
白川は珍しく水がとても澄んでおり、水質も良好と言えました。
しかし、とてもゴミがたくさん落ちていたのが残念に思います。
緑川は、先の台風により上流で土石流が流れたらしく、とても濁っていました。 しかし、豊富な水生生物が見られ、比較的きれいな水環境にあることがわかりました。 今回の調査ポイントは親水型に整備されているところがほとんどでした。 調査のときも時折、利用者を見かけ、多くの人が利用されているのがわかりました。 しかし、中には大変マナーの悪い利用者も見られました。 BBQをして、炭を川に流す人、ゴミをその場に捨てていく人、焚き火をして消火せずに帰る人、まだまだ目に余る行動がたくさん見られました。 川へ訪れる人は年々増えてきていると思います。しかし、それに伴い様々な問題も浮上してきています。 これらの問題を解決、無くすためにも、川のマナー作りも必要かと思います。 そうすることで、利用しやすい空間が生まれるのではないでしょうか。 |
たがめ |
HP名(リンク) | コ メ ン ト |
白川わくわくランド | 熊本市子飼橋の近くにある白川をメインテーマとした交流施設です。一番お世話になっています。 |
国土交通省 熊本河川国道事務所 |
イベントのときは様々な面でお世話になっています。 |