スキルアップ講習 〜上級救命講習(8時間)〜
あなたは大切な人を助けられますか? |
日 時 | : | 2005年7月28日(木) |
場 所 | : | 立野ダム工事事務所のコア倉庫(立野) |
主 催 | : | 白川エコロジカル・ネットワーク |
協 力 | : | 立野ダム工事事務所 |
対 象 | : | 川の指導者 |
参加者 | : | (12名)谷・田上・宮城・池田・水野・藤丸・森元・小野ぁ・山口・太田・井上・藤本 |
他参加 | : | 金子先生、緑川のゲンさん・友清さん、わんぱく探検隊のセイヤさん、国交省の池田さん |
昨年の普通救命講習(3時間)に続いて、今回は上級救命講習を受講しました。
上級救命講習は、下記のような内容を8時間にわたる講習を実践的に行い、それらをしっかりと身につけることが目的です。
また、最近普及の進むAEDとは(自動体外式除細動器)もあわせて使用しました。
8時間の講習となると誰でも「長い」と感じると思いますが、前回に引き続き日本一面白いと言っても過言ではないくらいの方たちに依頼したので、ぜんぜん時間を長く感じさせず、他のメンバーもそういっていました。 命に関わることを楽しく(笑いながら)やってはいけないと思う方もいるとは思いますが、技術を身につけなければならないということが第1の目的であるので、楽しくやって身につくならば良い講習であると私なりに考えています。 また、エコネットのモットーでもあります。 このような講習は一度受ければよいというわけではなく、定期的に受ける必要があります。 100%覚えている人はほとんどいないということと、応急救命のルールが変わることがあるという理由からです。 白川エコネットでは最低、年に一回はやっていけるといいなと考えています。 ☆主な内容☆ ○応急手当の重要性 ○救命に必要な応急手当(成人、小児乳児、新生児に対する方法) ・心肺蘇生法(AEDも使用) ・止血法 ・知識の確認、シナリオを使用した実技 ○その他の応急手当 ・傷病者管理法 ・外傷の手当要領 ・搬送法 |
報告者:宮城 誠 |
@講習 | A心肺蘇生、実技(成人) |
B心肺蘇生、実技(幼児) | C普及の進むAED(自動体外式除細動器) |
DAEDも使用しました。 | E上級救命講習修了証の交付 |
Fお世話になった村○ジョージさんと大トトロさん これからもよろしくお願いいたします。 |
G集合写真 |
HP名(リンク) | コ メ ン ト |
立野ダム工事事務所 | 白川に建設予定の立野ダムについて詳しく知ることができます。また、白川の情報や天気など多くの最新情報を知ることができます。 |