美化清掃活動 〜カワガキ探検隊事前清掃〜 |
日 時 | : | 2005年7月2日(土) |
場 所 | : | 小磧水辺公園 |
主 催 | : | 白川エコロジカル・ネットワーク |
協 力 | : | NPO法人水辺楽校福祉ネット西原 |
対 象 | : | 学生・地域住民 |
参加者 | : | (7名)谷・田上・宮城・池田・水野・池本・太田 |
他参加 | : | 老人会・婦人会 |
最近地域との協同で行う清掃活動をしていなかったことと、次の日の企画にあわせて清掃を行いたいと思い、急きょ地域にも声をかけて清掃活動を行いました。
清掃の前に、次の日に使用するカヌーを白川わくわくランドから運ぶ途中に、ごみを拾いながらあがっていたところ、コイン式の洗濯機と原付を見つけ拾い上げてカヌーに積み小磧水辺公園まで運びました。 どちらも盗難の可能性があったので警察に処理を任せましたが、持ち主を通してごみとして処分することになりました。 清掃は、地域の方は草刈を中心に、学生は川の中や刈り草集めをしました。小雨の中、地域の方も急な話だったにもかかわらず、来ていただき本当にうれしく思いました。 カワガキ探検隊(地域外の人)の参加者にもこのことはしっかり伝えておきました。 今後も小磧水辺公園をよりよい状態にしていくためにも、定期的な協同清掃を続けていきます。 |
報告者:宮城 誠 |
![]() |
![]() |
@原付、コイン式洗濯機と リアル赤ちゃんの人形の珍しい三点セット! |
A地域の方が20名ほど来てくれました。 |
![]() |
![]() |
Bちなみに刈草は集めて、木の周りに盛って堆肥化しています。 |
C今回の川のゴミ |
今回、盗難にあった原付とコイン式洗濯機を川で拾い警察に届けたわけですが、あまりいい気がしませんでした。 警察の書類や相手に時間が取られたことと、持ち主も使えない状態で見つかり小磧水辺公園まで足を運んで結局は処分、警察は面倒な態度…。 こんなことなら、そのままゴミとして処分しておけば良かったと思ってしまいますが、それもできない。 そういえば、今まで自転車はそのまま処分にしていたような…。リアル赤ちゃんの人形は水死体じゃなくてよかったです。 はじめは、とうとう見つけてしまった(死体)と思いました。川に紛らわしいものを捨てないでください!(もちろん他のゴミも) 盗難の可能性のある物は拾わなければいいことなのだが、川にゴミがある以上、見てしまったら拾ってしまうのがエコネット。次からはどうしようか… |
みやぎ |
HP名(リンク) | コ メ ン ト |
白川わくわくランド | 熊本市子飼橋の近くにある白川をメインテーマとした交流施設です。一番お世話になっています。 |
地域連携について | 同内のリンクです。白川流域リバーネットワーク(SRRN)やグランドワーク西原、白川里親・美化協定の概要です。 |