城原川リバースクール スタッフ依頼 |
日 時 | : | 2005年月29日(日) |
場 所 | : | 佐賀県城原川 |
主 催 | : | NPO法人白川わんぱく探検隊 |
協 力 | : | 国土交通省他 |
対 象 | : | 小中学生 |
参加者 | : | (2名)谷・宮城 |
リバースクールの手伝いとして参加してきました。消防署の方による人命救助の講習のあと、アイスブレーキングと簡単な安全講習を担当しました。
昼食の後、子供たちに付いて川遊びやカヌーやカヤックで楽しみました。私が飛び込みで一回転すると、何人かが真似をして飛び込みが始まりました。
やっぱりどこの子供も、飛び込みは特に大好きみたいです。
城原川の付近には、クリークが多くありました。城原川はきれいな川という感じはしませんでしたが、十分に楽しめる川なのでどんどん利用してカワガキを増やしてほしいと思いました。 ただ、安全に活動するためには知識やスキルのある人材が必要ですが、地元にはあまりいないようでした。 これからの展開が楽しみです。改めて白川は充実した活動ができる人材やモノが揃っているなと感じました。 今回、一回転飛び込みをどうしてもやりたい男の子がいて、いろいろ教えましたが結局怖がってできませんでした。 「次は絶対飛べるようになりたいから、また来てね」と言われたので、「もちろん来るよ〜」と根拠もないのに言ってしまいました。 予定に都合が付けば行きたいのですが、この時は実際なんとも言えません。約束守れるかな・・・ 次回は夏にまた行う予定のようですが、今度は後輩を連れて行きたいと思います。 他の川やカワガキと触れ合い知ることは、自分たちのスキルアップになることはもちろん、活動をマンネリ化させないためにも必要なことだと思うので機会と手段があれば、どこでも行きます! |
報告者:宮城 誠 |
@ | A |
B競争してます | C |
Dカヌーに何人乗れるかな〜 | E一斉に飛び込み! |
Fカワガキ(右が一回転飛び込み練習中) | Gカワガキ |
谷チュ〜が防水バックを信じてデジカメを入れていましたが、水が浸入…水没しました。みなさん、気をつけてください。
ちなみに、水没保証があったので新品になりました。現在は専用の防水ケースを利用しているようです。 高価な電化製品を買うときは値段だけではなく、保証もしっかりみましょう♪ |
みやぎ |