|  
凧揚げ大会 〜誰のが一番揚がるかな?〜  | 
| 日 時 | : | 2005年3月6日(日) | 
| 場 所 | : | 小磧水辺公園 | 
| 主 催 | : | NPO法人水辺楽辺福祉ネット西原 | 
| 参加者 | : | (7名)谷・田上・宮城・池田・白水・南・池本 | 
| 他参加 | : | ひめ・塚本 | 
| 
 西原校区全体のイベント、凧揚げ大会が行われました。参加者は大人と子どもを合わせて100名とのことでした。
 天候にも恵まれ、暖かい日差しと程好い風の中で開会式が行われました。子ども達は早く作りたくてたまらないのか落ち着かずそわそわしていました。 凧作りの先生、早野さんが凧の作り方を説明されました。大人と子どもでは作る凧が全く違い、子どものは連凧にできるものでした。 いざ作り始めると子ども達は競い合うように急いで作っていました。早野さんは子どもより大人の方に手間が罹ると苦笑いしてらしゃいました。大人が必死に作っている間に子ども達はどんどん完成して行き、 気づいたら子ども達は全員出来上がっていました。 今年の凧揚げ大会は募集人数が150人程度だったので、たくさんの子ども達と触れ合えると思い、期待していましたが、意外と子どもが少なく残念でした。様々なところで子ども達と接点を作り、お互いを高められる。 そんな環境を作っていけるように、これからも様々なイベントに参加し己を磨いて行きたいと改めて思いました。  | 
 
| 報告者:田上 一幸 | 
![]()  | 
  ![]()  | 
 
| @開会式の様子です | A早野さんの説明に釘付け | 
![]()  | 
  ![]()  | 
 
| B子ども用凧はカラフルです | C子どもではありません。2○才です | 
![]()  | 
  ![]()  | 
 
| D一番楽しんでいた金子先生です | E集合写真です | 
![]()  | 
  ![]()  | 
 
| F終了後にぜんざいが用意されていました。 | G揚がれ揚がれ! | 
| HP名(リンク) | コ メ ン ト | 
| 地域連携について | 同内のリンクです。白川流域リバーネットワーク(SRRN)やグランドワーク西原、白川里親・美化協定の概要です。 |