七草イベント
   〜春の七草を探そう!〜

日 時 2005年2月5日(土)
場 所 小磧水辺公園
主 催 NPO法人水辺楽辺福祉ネット西原
参加者 (9名)谷・田上・宮城・森元・長友・南・池本・久保田・山口

☆活動内容・報告☆
 2月7日の春の七草に合わせて、西原校区二町内会主催で行われました。参加者はご老人から幼稚園生まで様々で七草探しに熱中されていました。 

 先ず始めに七草の由来などが説明されました。七草の名前を漢字で質問されて、全部がわかる人が居ないほど難しい漢字ばかりでした。芹(セリ)薺(ナズナ)繁縷(ハコベラ)御形(ゴギョウ)仏の座(ホトケノザ)菘(スズナ)蘿蔔(スズシロ) 

 説明の後、全員で周辺を探しました。ハコベラ・ナズナ・ホトケノザは容易に見つかるものの、セリ・ゴギョウがほとんど見当たらず皆さん苦戦していたようです。ちなみにスズナ・スズシロはそれぞれカブとダイコンの葉なので別に用意してありました。 

 みんなで七草を探した後には七草粥が用意されていました。お粥は婦人会の方が作られてました。食べた人はそのおいしさに舌鼓をうっていました。 

 今回のイベントは西原校区二町内会主催で行われましたが、日本にはまだまだたくさんの風習や旬の行事が残っているため、我々白川エコ・ネットが主催でやることも可能だと思います。是非何かにチャレンジしてみたいです。 
報告者:田上 一幸  

@井芹さんの説明です。かなり博学な方です。 Aこの漢字は何と読むでしょう?・・・わかりません(笑)
B薺(ナズナ)です。またの名をペンペン草とも言う。 C水際の方が人が集まります。
Dいろいろ採れたみたいです。 Eわんぱく少年です。流れ着いた?ダイコンを振り回していました。
Fみんなで七草粥を食べています。 G老若男女関係なくみんな楽しそうです。


● も ど る ●

● ト ッ プ ●




Copyright 九州東海大学 白川エコロジカル・ネットワーク