|  
土木の日フェアーにてカヌー体験の手伝い 〜いっぱーい人を乗せました〜  | 
| 日 時 | : | 2004年11月6日(土) | 
| 場 所 | : | 白川(泰平橋〜白川橋間) | 
| 主 催 | : | 土木の日フェアー実行委員会 | 
| 協 力 | : | 国土交通省(立野ダム工事事務所) 白川エコロジカル・ネットワーク | 
| 対 象 | : | 来場っしてくれた人 | 
| 参加者 | : | (6名)金子・谷・田上・宮城・池田・池本 | 
| 
 土木の日フェアーで今年もカヌー体験を行いました。昨年は4人で200人を乗せ、大変な思いをしたのを教訓に今年は国土交通省立野ダム工事事務所より加勢してもらい、総勢7人で行いました。
 今年のカヌー体験は水質調査と組み合わせて行いました。混雑が予想されたので、整理券を配ってそれを回避しました。 カヌーに乗るときは、スタッフから水中メガネを受け取り、カヌーに乗りながら、水中を覗き生物が観察できるようにしました。採水は、川の中心で行い、陸に上がってからパックテストなどで簡単な水質試験を行いました。 最終的に200人程の人を乗せましたが、時間の都合などで乗れなかったお客さんも居たようでした。カヌーを漕げる人が7人も居て余裕があったので、そのようなお客さんも乗せる事が出来たのではないかと考えると残念です。なぜなら、白川と様々な人が交われる機会を逃したと言えるからです。 来年もカヌーに乗せる機会があると思います。そのときは臨機応変に対応して、人と川の架け橋になりたいと思います。  | 
 
| 報告者:田上 一幸 | 
![]()  | 
  ![]()  | 
 
| 
@ステージの様子です。 幼稚園生が演奏していました。  | 
  A参加者には必ずPFD着用をお願いしていました。 | 
![]()  | 
  ![]()  | 
 
| B漕ぎ手のノリは子どもの人気者です(・o・)! | C後ろには白川橋が見えます。 | 
![]()  | 
  ![]()  | 
 
| 
D白川橋の上から撮りました。 カナディアンカヌーって格好いい!  | 
  
E汽車ポッポにも乗れました。 僕も乗りたっかたな〜(..)  | 
 
![]()  | 
  ![]()  | 
 
| 
F土木建造物を描いてありました。 お、俺より上手い・・・(☆o☆)  | 
  G竹で燈篭?作りもありました。 | 
| HP名(リンク) | コ メ ン ト | 
| 白川わくわくランド | 熊本市子飼橋の近くにある白川をメインテーマとした交流施設です。一番お世話になっています。 | 
| 立野ダム工事事務所 | 白川に建設予定の立野ダムについて詳しく知ることができます。また、白川の情報や天気など多くの最新情報を知ることができます。 |