第12回白川調査への参加 |
日 時 | : | 10月9日(土) |
場 所 | : | 白川水系 |
主 催 | : | 白川調査実行委員会 |
対 象 | : | 九州東海大学 学生・教職員 |
参加者 | : | (11名)深田・白水・田淵・森元・池本、谷・田上(+分析)、宮城・南・小野大・小野ぁ・山口(兼実行委員会) |
九州東海大学で毎年行われている白川調査へ参加しました。当日は雨という天気予報でしたが、
なんとか終日雨が降らず第12回目の調査を終える事が出来ました。
白川と黒川を3〜4kmずつに区切り、設置された31ポイントに学生約200人が大学のバスなどで調査へ向かいました。 それぞれのポイントでは現場で出来る簡単な実験の他に13:00ちょうどに一斉採水が行われました。 この採水された水は都市工学科金子研究室へと運び込まれ、研究生が様々な項目の調査分析を行います。 毎年白川調査の結果は大学の学祭で展示されるのですが、既に10年以上の歴史があるにも係わらず、 まだ、まとめられていません。調査自体が初心者の手によって行われるため、信頼性には乏しいのですが、 10年の白川調査の結果としてまとめられれば良いと思います。 |
報告者:宮城 誠 |
@パックテストを行っています | Aリバーサイドで食べるお弁当は格別! |
B自然の中で食べるお弁当は最高! |
C駒込ピペットで指定量を計ってます。 真剣です! |
D菊陽辺りのポイントです。 みんな楽しそうです。 |
E調査終了後の夕食会 |
HP名(リンク) | コ メ ン ト |
白川わくわくランド | 熊本市子飼橋の近くにある白川をメインテーマとした交流施設です。一番お世話になっています。 |
白川調査 | HPのデザインが似ているような気がしますが気にしないでください。 |