| 白川親子流域探検隊のサポート | 
| 日 時 | : | 2004年8月8日(日) 9:00〜17:00 | 
| 場 所 | : | 白川(阿蘇郡長陽村立野) | 
| 主 催 | : | 熊本日日新聞 | 
| 協 力 | : | 白川わんぱく探検隊 白川エコロジカル・ネットワーク | 
| 対 象 | : | 8組19人の親子連れが | 
| 参加者 | : | (3名)金子・谷・宮城 | 
| 
 白川に学び、親しんでもらおうと「白川親子流域探検隊」が行われました。このイベントのサポートとして参加してきました。
熊本市近郊から参加した8組19人の親子連れが沢下りや水生生物調査などを楽しみました。 
 合流点付近で、私たち九州東海大工学部助教授金子好雄と水生生物調査・水質調査を説明をまじえながら行いました。 ヒゲナガカワトビケラ類やカゲロウ類、サワガニなど「快適な水環境」にすむ生物が多いことを確認しました。 またヘビトンボを実際に見て意外と大きいことに子供たちは驚いていました。 生物調査後に、原田さんたちの案内で、合流点から約一キロ下流まで沢下りました。その際、参加者と行動したり バックアップをしながら下りました。  | 
 
| 報告者:宮城 誠 |