美化清掃及びカヌー 〜九州東海大学沖縄県人会とともに〜 |
日 時 | : | 2004年7月18日(日) |
場 所 | : | 小磧水辺公園 |
主 催 | : | 白川エコロジカル・ネットワーク |
参加者 | : | (?名)谷・田上・深田・宮城・・・ |
他参加 | : | 沖縄県人会の3名 |
沖縄県人会のカヌーに乗ってみたいという要望に応えて計画しました。
前日の夕方に準備をし、当日の朝5時半に田上・深田・宮城が白川わくわくランドに集合してカヌー3艇で道具をもって小磧水辺公園へと上りました。
小磧水辺公園についてまず、1時間半程度清掃をしました。 雨が降っていないのでゴミの量も少ないだろうと読んでいましたが、意外と多く、 ゴミ袋7袋分にもなりました。今回のゴミは15日がお盆であったため、 鐘楼流しで流されたお菓子や果物類が目立ちました。 自然に戻るもののみであればいいのですが、袋に包まれている物が多く、 鐘楼流しの在り方を考えさせられました。 清掃後、カヌーをやりました。カヌーで川から周辺を見てみて、 川岸にあるゴミの多さに県人会のメンバーも驚いていました。 また、実際に白川の中へ入って(人間いかだ)遊んでみて、「えー!!今まで、やったぁこんな楽しいことしてたばぁ?」「で〜じ楽しい!!」 (「おい!!今までお前たちこんなに楽しいことやってたのかよ。」「とっても楽しい!!」) と口々に言っており、十分に楽しめた様でした。 |
報告者:宮城 誠 |
@今回のゴミ | Aモクズガニ♪指挟まれた…ものすごく痛かった |
B手作り水制(すいせい) | C沖縄県人会の皆さんまた来てください。 でも、うちなータイムは無しでお願いします(笑) |