キャンプインストラクター資格取得 〜スキルを身に付けるために〜 |
日 時 | : | 2004年5月1日(土)〜3日(月) |
場 所 | : | 国立阿蘇青年の家 |
主 催 | : | 国立阿蘇青年の家 |
参加者 | : | (5名)谷・深田・宮城・久保田、田上(スタッフ) |
他参加 | : | 九州各地の大学生や一般 |
自らのスキルアップのために希望者でキャンプインストラクター養成講座へ参加しました。この講座ではキャンプインストラクターの心構えや役割などの座学の他にネイチャーゲーム・ロープワーク・救急救命法など私達の活動において、必要なプログラムがたくさん盛り込まれていました。
ネイチャーゲームでは、木の上に渡したロープの上に命綱をつけて渡ったり、他の参加者との信頼関係を築くためのバックフライングというゲームをしたりしました。 ロープワークでは基本的な結び方である「巻き結び」や「もやい結び」、「てぐす結び」、「フィシャーマンノット」などを学びました。どの結び方においても多岐に渡って利用でき、とても有意義な時間となりました。 救急救命法では特にキャンプなどにおいて頻繁に起こるやけどや骨折などの応急処置を中心に進められました。参加者全員が様々な応急処置の仕方を学べました。 この講習会を終えての参加者の感想は様々で、「今後に生かせそう」や「もっといろいろ学びたい」などの前向きなものもあれば、「もっと深く説明をして欲しかった」などの講習会への不満などもあったようです。 |
報告者:宮城 誠 |
@座学 | A野外炊飯 |
B交流会 | Cウォークラリー |
Dロープワーク | Eキャンププログラムの練習 |
HP名(リンク) | コ メ ン ト |
国立阿蘇青年の家 | 主催事業に参加したり、スキルアップ講座のときに利用しています。 |